最近増えている女性の薄毛その原因がダイエットにあるかもしれないことを知らない方がたくさんいます。
特に急激なダイエットは身体の栄養失調を招きやすく
抜け毛や薄毛だけでなく体全体の不調につながることもあります。
健康のために痩せたいと思って始めたダイエットで
薄毛になったり体調を壊したりしてはそれこそ本末転倒ですよね。
今回はなぜダイエットで薄毛になったり抜け毛が増えたりするかを考えたいと思います。
1 栄養不足で毛母細胞に栄養が行かない
髪を作る毛母細胞に栄養が行かなければ当然髪の生産が不安定になってしまいます
女性といえども薄毛になることが多くなってきている現代本当は毛母細胞に栄養が不足しているせいかもしれません
2 ストレスによる自律神経の乱れやホルモンバランスの異常
自律神経が乱れて交感神経が優位になると欠陥が収縮してしまい血流が不足して
髪に栄養が行かなくなることやホルモンのバランスが崩れることで発毛サイクル
が狂ってしまい本来育つはずの毛が抜けてしまう場合。
糖質制限ダイエットをしたら抜け毛が増えたと言う書き込みも良く見かけます
このように人間は急激な環境の変化に対応するため生命活動に最低限必要なものを残そうとして
自律神経やホルモンなどで最低限の生命活動を維持しようと色々な所の血流を制限して
いのちを守るとする傾向にありますので
やはりお手軽なダイエットや1か月で10キロ落ちるとかいうダイエットは
やめていただきたいと思います。